最新情報

※今般の事情を鑑み、日程が急遽変更になる場合があります。ご理解、ご協力をお願いいたします。
感染症予防対策について (皆さまのご理解ご協力をお願いいたします。)
・ご来店の際入口にて、検温、チェックシート記入、消毒をお願いいたします。
・国・東京都の指導に従いマスク着用は自己判断となっております。
・当分の間、ドリンク等の提供はいたしません。必要な方はご自分で持参ください。
・個人の予防が大事です。周りの方に迷惑のないようにお願いいたします。
・風邪の症状のあるご家族がいらっしゃる場合、ご本人が風邪の症状の場合は来場をご遠慮ください。

■ミュージカル・ソングを歌う会
※都合によりしばらくお休み致します。
講師:中川秀子(グリーン・アップルミュージカルコーラス主宰)

※特別体験講習受付  講習費 1,500円
楽譜が読めなくても楽しく歌って振りや動きを入れて曲を仕上げます。(要予約)
詳しくは、Calture ページをご覧ください。

■潘 星道 水墨画教室
2023年4月14日(金)・28日(金) 14:00〜16:00
講師:潘 星道(日展会友)

※特別体験講習受付  講習費 1,500円
教室の生徒さんと一緒に楽しんでください。(要予約)
詳しくは、Calture ページをご覧ください。

■渥美靖子 癒やしのヒプノヨガ教室
コロナ感染予防ため、当面お休みみいたします。
10:30~12:00
講師:渥美靖子(ヒプノヨガ主宰)

※特別体験講習受付  講習費 1,500円
用意するもの:動きやすい服(店内でも着替え可能)・ヨガマット(お持ちでない方はバスタオル)・汗拭きタオル 詳しくは、Calture ページをご覧ください。http://hypno-yoga.com/

■アルル。チャリティーコンサート2023 ご来場ありがとうございました。
5月13日(土)・14日(日) 2日間にわたって開催されたチャリティーコンサートへご来場の皆さまありがとうございました。
収益金は、子供地球基金へ寄付させていただき、また皆さんからご提供いただいた絵本は、G.S.カビールさんを通じてバングラデシュの子供達、被災地の子供達に寄付させていただきます。
写真アルバムはこちら


■「風かおる」Part2
2023年5月21日(日)〜6月4日(日) 火曜(5月23日・30日)定休
11:00〜19:00(最終日16:00まで)
出品者:秋田雄峰   江端克之
    川口ゆうこ  四宮俊行
    鈴木治男   G.S.カビール
    渡邉早苗
ハガキDM

■能登地震義援金募集コンサート
2023年5月30日(火)
17:30開場 18:00開演(19:00終了予定)
出演:岡本 潤(コントラバス)
   木村元美(ヴァイオリン)
   三野さくら(ピアノ)
入場料:予約2,000円・当日2,500円
※フリードリンクサービス:コーヒー/紅茶
主催:能登地震義援金募集実行委員会
後援:石川県人会・北陸中日新聞社・北國新聞社
お申込・お問合せ:ギャラリーカフェ アルル。
TEL 042-705-5096
担当杉浦携帯090-3472-9286
E-mail ga.alulu@icloud.com

N響次席奏者 岡本潤さんの声かけで、岡本氏を含む石川県出身の3人の若手演奏家が「能登地震応援コンサート」を開催します。 ぜひ、能登地震義援金、寄付のご協力をお願いいたします。

ご案内
◎岡本潤
石川県金沢市出身。東京藝術大学卒業 2018年より東京と金沢にて定期的にリサイタルを開催している。
現在NHK交響楽団次席コントラバス奏者。地元石川県にて、いしかわコントラバスアカデミー講師を務めるほか、
都立日比谷高等学校、明治大学交響楽団にて指導も行っている。
福田廉之介主宰弦楽アンサンブルThe MOSTのメンバーとしても活動している。
◎木村元美
4歳よりヴァイオリンを始める。小学6年生で初リサイタルを開催。
高校生の頃からピアノとのデュオで幼稚園や福祉施設でのアウトリーチ演奏、
大学生からはカフェやロビーコンサートでの演奏を中心に25公演以上を行う。
これまでにヴァイオリンを覚本靖子、青木恵音の各氏に、現在徳永二男氏に師事。
アンサンブルを堤剛、藤原浜雄、廻由美子、池田菊英、磯村和英、練木繁夫の各氏に師事。
桐朋女子高等学校音楽科を経て現在桐朋学園大学ニ年に在籍。
◎三野さくら
石川県七尾市出身。4歳よりピアノを始める。桐朋学園大学ピアノ科2年在学中。
これまでに石田ゆかり、辻井雅子、竹内佳代、岡野宏映、江沢聖子、外山啓介の各氏に師事。

■上野ピアノ教室発表会
2023年6月11日(日) 指導:上野久美子

■Early Summer Concert
2023年6月17日(土) 13:30開場 14:00開演
出演:大渕 優(バス)   津川優子(ソプラノ)
   小野木淑子(ピアノ) 安田昇司(サックス)
   中野利彰(ベース)
プログラム(予定):♪歌〜アヴェマリア、野ばら、浜千鳥、
   洒落男、私の青空、出発の歌 など
   ♪ジャズ〜Take5、上を向いて歩こう、鈴懸の径 など
入場料:1,000円
クラシックからジャズ、ポピュラー、ミュージカルまで、いりいろなジャンルの音楽を、気軽に楽しめるコンサートです。
限定50席(当日券はございません、早めにお申込ください。)
お問い合わせ:大渕 080-5462-4383
またはギャラリーカフェ アルル。042-705-5096 まで。
リーフレット

作曲家と俳優によるワークショップvol 2
雨音から生まれるステージ
ミニパフォーマンス鑑賞つき
2023年6月18日(日) 13:15開場 13:30開始
出演:春畑セロリ(作編曲家)
   石野由香里(俳優)
小道具製作:福島ひとみ(造形作家)
定員:15名
参加費:1,000円(こども・大人共に1人あたり、ご兄弟3人目からは無料)
※親子参加を基本とします。
申し込み:左下のQRコードより(事前申し込み制)
問い合わせ:celeryukari@gmail.com
ご案内
大人も子どもも、共に芸術的な驚きと発見をする場所
こどもたちのおとなたちのつぶやく雨音を 作曲家がすくいあげる
すると音楽になる
音と体が響き合い かたちが生まれる
すると演劇のシーンになる
美しい小道具の力で 現実とファンタジーが入り交じり・・・
参加者と出演者でつくる雨の情景

■「土・石・漆・金属」4人展
小野芳明(土)・林田 滋(石)・繁昌孝二(漆)・中村三喜雄(金属)
2023年6月24日(土)〜7月9日(日) 火曜(6月27日・7月4日)定休
現在、活躍中の町田、相模原地元の作家4人展です!!
◎小野芳明(土) 
素材に粘土を使い、日常生活の器つくりを制作しています。特に叩きという古くからの技法による形づくりと、土質の異なった粘土を泥状にして塗り重ね、表面を削り出し、素朴な模様を構成する方法を追求しています。
1950 年 福島県福島市に生まれる
1973 年 玉川大学文学部芸術学科 美術専攻陶芸卒業
1973~2010 年 玉川学園高等部勤務
工房/ 東京都町田市山崎町1165-18
◎林田 滋(石)
素材に新小松石、黒御影石を主に用い。”石に就いて””遠い記憶””冬の言葉”などをテーマに、石の形を追い続けてきた。今、ノミとハンマーで彫っているのが楽しい、カチン、カチンという音とその間が遠い記憶を呼び戻してくれる。
1948年 福岡県に生まれる
1971年 玉川大学文学部芸術学科 美術専攻彫刻卒業
1971~2008 年 玉川学園高等部勤務
工房/ 神奈川県川崎市麻生区細山4-20-4
◎繁昌孝二(漆)
日頃は、曲線美を追求できる乾漆技法を基本に「漆を使用した立体オブジェ制作」と、生活空間を楽しむための「テーブルウェア等の漆器製作」に取り組んでいます。日本の漆工芸文化を大切に守りたいとの思いで…。
1958年 鹿児島県鹿屋市に生まれる
1982年 職業訓練大学校化学系塗装科卒業
1982~2021 神奈川技能センター・大阪職業訓練短期大学校・職業能力開発総合大学校勤務

現在 職業能力開発総合大学校非常勤講師、サレジオ工業高等専門学校非常勤講師 公益社団法人 日展準会員 公益社団法人 日本新工芸家連盟会員
工房/ 神奈川県相模原市緑区大島1229-147
◎中村三喜雄(金属)
主に真鍮と銅の金属を素材として、板状の材料から立体を創りあげる鍛金の技法で生活空間を豊かにする「美しいかたち」を目指して制作を続けています。
1947年 東京都新宿に生まれる
1973年 東京学芸大学美術教育(工芸専攻)大学院修了
1973~2006年 玉川学園高等部勤務
公益社団法人 日展会員 公益社団法人 日本新工芸家連盟会員
工房/ 東京都町田市図師町932-13-18
ハガキDM

■アルル。スペース展「みち」
第1部 2023年7月16日(日)〜24日(月)
第2部 2023年7月30日(日)〜8月7日(月)
第3部 2023年8月13日(日)〜21日(月)
第4部 2023年8月27日(日)〜9月4日(月)

■芝沼ピアノ教室発表会
2023年9月10日(日) 指導:芝沼紀子

・このウェブサイトは「ギャラリーカフェアルル。」が運営しております。
・「ギャラリーカフェアルル。」に関するご意見、ご要望は電子メール、TEL,FAXにてお受けしております。
・このウェブサイトにリンクが張ってある第三者のウェブサイト(以下、リンクサイト)の内容はそれぞれ第三者の管理されているものであり、「ギャラリーカフェアルル。」の管理下にあるものではありません。リンクサイトは、それぞれのリンクサイトの掲げる使用条件に従ってご利用下さい。なお、「ギャラリーカフェアルル。」はリンクサイトの内容について、また、それらをご利用になったことにより生じた、いかなる損害についても責任を負いません。
 ページトップへ